前へ
次へ

アレルギー反応の仕組み

人体には、ウイルスや細菌というような異物が加わってきた際に身体の内側に抗体が作られ、こういった敵を撃砕しようとする免疫というメカニズムがそなわっています。
しかしながら、免疫のメカニズムが、食べ物あるいは花粉など体に害を加えない物質に関しても過度に反応し、攻撃し過ぎる結果として、むしろマイナス症状が生じてしまうのがアレルギーになります。
元を正せば体をガードするはずのアレルギー反応が、自身を害してしまう反応と化します。
元となっている物質をアレルゲンといいます。
花粉、ダニなど、身のまわりにはたくさんのタイプのアレルゲンがあります。
どういったアレルゲンが影響をもたらすかは個人差があります。
アレルゲンが身体の中に入ると、アイジーイー抗体がつくりだされます。
こうした抗体は、皮膚に多くあるマスト細胞の表に、あたかもアンテナがあるみたいに張りめぐらされています。
ふたたびアレルゲンが入って、抗体のアンテナにひっかかりつながったとき、マスト細胞に入っている化学物質が放出され、かゆみなどの症状が現れて来ます。

Page Top